About
the Job
Interview
社員インタビュー
日本、アジアでの プロジェクト経験を活かし、欧米向け薬品の開発を進めたい
N.I
開発生産技術二課
2022年 新卒入社
自然科学研究科環境科学専攻 修士課程修了
Profile
大学で有機化合物の重合を研究し、2022年新卒入社。紙の乾燥工程の汚れ防止技術の開発・改良を担当し、日本・アジアでのプロジェクト経験を活かして欧米向け薬品の開発に取り組む。
ラボで研究開発して終わりでなく、営業とともに現場を見て開発ができる
Q大学の専攻と、志望していた業界、企業、仕事は?
大学では自然科学研究科の環境科学専攻に在籍し、有機化合物の重合に関する研究をしていました。
漠然と研究で使った知識、考え方を生かせる仕事がしたいなと考えており、業界としては製薬やプラスチックだったりと有機化学を活かせる研究職を中心に就職活動を進めていました。
仕事をするなら若いうちから業務を任せてもらえる方がやりがいがありそうだと思っていたので、大小さまざまな企業を受けている中で、大手よりは中小の方が自分にあっているのかなと感じていました。
Qメンテックを選んだ理由は?
就職活動を進める中で、メンテックは研究・開発だけして終わりではなく、開発も営業とともに現場に立ち合い、現場を見て開発ができる、そんな環境が整っていて面白そうだなと思いました。自分の中で研究開発職はラボで淡々と仕事をするイメージがあり、メンテックは他の企業と違うと思いました。
選考が進む中、会社見学の際など実際に先輩社員が生き生きと仕事をする姿を目にしました。また、若い方が多い印象で、就職活動で軸にしていた若手社員の活躍がメンテックなら叶うと感じました。
紙を乾燥させる工程の 汚れ防止技術の開発・改良を担当
Q現在の仕事内容は?
抄紙機のドライパートという、紙を乾燥させる工程の汚れ防止技術の開発・改良を担当しています。
紙を乾かす工程ではドライヤーと呼ばれる紙を乾かすロールに古紙由来の粘着性汚れや紙繊維が付着します。この汚れが原因で紙に汚れが付着したり、連続製造中に紙が切れてしまったりします。
こういった課題に対して最適な薬品を使用することで、お客様の課題を解決し生産性向上のサポートができる仕事です。
お客様によってつくっている紙やマシン規模、課題が異なります。営業とともに課題のヒアリングを行い、課題解決に最適な薬品の提案をすることもあります。
薬品+装置の話をお客様とできるようになったとき、成長を感じた
Q仕事でやりがいやモチベーションを感じるときは?
メンテックでは開発職であってもお客様の現場での課題調査からテストまで営業とともに立ち会います。
現場から得られる情報は非常に多く、他工場での事例や自分の経験から、薬品だけではなく装置も含めた適用方法でお客様と話をできるようになってきたときに、成長を感じました。
また、自分で考えたコンセプトの薬品がテストで狙った効果を出して、お客様の課題を解決できたときは達成感を感じますし、そこから新たな知見が得らえることが多いので面白いです。
印象に残っているエピソード
難易度の高い課題を、薬品×装置×適用方法の掛け合わせで解決
3年目に、あるお客様から「薬品の効果を上げてほしい」という依頼がありました。ドクターと呼ばれるロールにブレードを押し当てて汚れを除去する装置があるのですが、「ドクターの清掃頻度を減らしたい、願わくはブレードを当てなくても操業できるようにしてほしい」との要望で、現状からするとかなり難易度の高い課題でした。
最初は薬品の変更で対応をしていましたが、薬品変更だけでは課題解決までは至らず、メンテックの強みである薬品×装置×適用方法の掛け合わせで、ミストランナー(薬品適用装置)の条件の変更、薬品ノズルの変更など薬品以外の部分の切り替えも併せて何とか課題解決ができました。
薬品だけではなく、装置とそれらの適用方法も含めたソリューション提供ができる、メンテックならではの方法だったと思っています。
欧米で使用できる原料を用いた 新たな薬品の開発を進めていきたい
Q将来の目標は?
日本→アジア→ヨーロッパ→アメリカと海外進出をしていき、欧米の法規にクリアできる薬品の開発もさまざまなサプライヤーとの協働で何とか形になってきました。私自身も、これまで数々の新規事業のプロジェクトに参画、挑戦を続けてきました。
日本、アジアで培った経験を活かしながらも、欧米で使用できる原料を用いた新たな薬品の開発を進めていきたいと考えています。
一言でいうと「いい人が多い」
Qズバリ、メンテックの魅力は?
一言でいうと「いい人が多い」です。
会社全体として、話しやすい人が多い。職種柄社内のさまざまな人と連絡を取ることが多いのですが、他部署の方であっても仕事はやりやすいです。私自身働く環境、会社の雰囲気に惹かれてメンテックに入社しているので、その部分は実際に働いてからも変わらずギャップは感じなかったです。
また、常に新しいことをやる雰囲気の会社であることから、アクティブな人も多い気がします。休日はキャンプに行ったり、バイクに乗ったり、登山に行ったりと体を動かしている人が多い印象です。
Q充実していると思う社内制度は?
私自身、入社前は紙のつくり方や紙に関する知識はほぼなかったですが、社内研修でしっかりと教えていただけたのは良かったです。
また、私は一人暮らしなのですが、家賃補助もあり金銭面でも助かりました。
Schedule 1週間の仕事の流れ
08:30 - 08:45
朝礼
08:30 - 10:00
海外案件の打ち合わせ
08:30 - 11:00
協力会社との打ち合わせ
09:00 - 17:00
お客様の工場にてフィールドテスト準備、テスト立ち合い
09:00 - 11:00
お客様の工場にてフィールドテストの経過フォロー
08:45 - 12:00
新規のノズル評価
10:00 - 12:00
協力会社との打ち合わせ
11:00 - 12:00
フィールドテスト事前共有
11:00 - 12:00
お客様と今後の方針について共有
12:00 ~
静岡へ移動
13:00 - 17:30
薬品提案書の作成
13:00 - 16:00
新規事業のラボ評価
14:00 ~
大分へ移動
16:00 - 17:30
営業との案件共有
週によってスケジュールは変わります
休日の過ごし方は?
- バイクでツーリング
- パン屋さん巡り